派遣労働者の待遇を労使協定方式で決定する場合の「令和8年度の一般賃金水準(一般基本給・賞与等)」が示されました(2025/8/21)
8月20日、第385回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会が開催され、令和8年度に適用される「令和6年度の一般賃金水準(一般基本給・賞与等)」が示されました。
【一般賃金水準(一般基本給・賞与等)の状況】(基準値:0年目)
●職業安定業務統計を活用した一般賃金水準
→ 1,289円(+41円)
→ 昨年度より上がる職種:525職種 下がる職種:13職種
●賃金構造基本統計調査を活用した一般賃金水準
→ 1,442円(+122円)
→ 昨年度より上がる職種:117職種 下がる職種:7職種
【一般賃金水準に用いる各指数等】 ( )書きは令和7年度の数値
●賞与指数:0.02(0.02)
●能力・経験調整指数:0年 100.0
1年 113.8(116.0)
2年 121.8(124.3)
3年 124.8(127.0)
5年 133.6(133.0)
10年 142.7(149.4)
20年 177.4(179.3)
●学歴計初任給との調整:12.5%(12.6%)
●一般通勤手当:79円(73円)
●退職手当に関する調査:「中小企業の賃金・退職金事情」(東京都)を更新
●退職金割合:5%(5%)
| 日本年金機構より19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件の取扱い変更に関する案内がされています ≫