お知らせ

中小建設業向けの「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」が公表されています(2025/4/10)

4月4日、国土交通省より、中小建設業向けの「中小建設企業の経営者・実務担当者のための 外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」が公表されました。また、3月24日に開催された同テーマのセミナー動画も公開されています。

次のような構成となっています。

「中小建設企業の経営者・実務担当者のための 外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」(A4判40頁)
 はじめに
 本ハンドブックにおける外国人建設技術者の例
 第1章 外国人建設技術者の受入れに向けて
 第2章 外国人建設技術者の採用・定着に向けたステップ
  STEP1 経営課題の抽出・整理
  STEP2 採用計画・ターゲットの明確化
  STEP3 採用準備・受入環境整備
  STEP4 募集・選考
  STEP5 雇用手続き
  STEP6 活躍・定着に向けた取組
 第3章 外国人建設技術者の受入れ・活躍事例
 第4章 参考情報

中小建設企業の経営者・実務担当者のための 外国人技術者の採用・定着支援セミナー
 「【基調講演】高度外国人材の受入れにおける現状課題と企業における対応」(59分8秒)
 本セミナーにおける「外国人建設技術者」
 「高度外国人材」とは
 日本の労働人口は激減→「知識労働者」も激減
 2070年 推計人口
 「高度外国人材」とは
 外国人労働者数は約230万人。過去最多を更新
 在留資格別外国人労働者の割合
 現在は、高度外国人材が活躍しにくい状況がある
 ダイバーシティ(多様性)の二面性 =「諸刃の剣」
 「ダイバーシティ推進」から「DE&I」へ
 Equality(平等) =機会均等
 Equality(平等/機会均等)だけでは十分ではない
 Inclusion(インクルージョン)
 インクルーシブ・リーダーシップ
 「多様な人材」を育成・活用する組織へ