全助成金を対象とした効果検証の取組みが開始されています(2024/12/6)
12月3日、第200回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会が開催され、「令和8年度以降の雇用保険二事業に基づく助成金の効果検証の取組強化」に関する報告がなされました。
令和6年11月以降、3年をかけて全助成金をヒアリング等により個別具体的に精査し、必要な見直し等を行うとされ、次のような内容となっています。
1 令和6年度秋から別途策定する工程表に基づき、3年をかけ、全助成金を個別具体的に精査し必要な見直しを行う
2 見直しにより存続となった助成金については、原則3年の時限措置とし、終期到来時に改めてその必要性等について個別具体的に精査を行う
3 各助成金の個別精査では、その必要性等を厳しく精査する
【対象助成金】
●令和6年度(令和8年度要求に向けた検討)
• 特定求職者雇用開発助成金
• 早期再就職支援等助成金
• トライアル雇用助成金
• 地域雇用開発助成金
• 通年雇用助成金
• キャリアアップ助成金(正社員化コース・障害者正社員化コース)
●令和7年度(令和9年度要求に向けた検討)
• 人材開発支援等助成金
• 人材確保等支援助成金
• 65歳超雇用推進助成金
●令和8年度(令和10年度要求に向けた検討)
• 雇用調整助成金
• 産業雇用安定助成金
• キャリアアップ助成金(正社員化コース・障害者正社員化コース以外)
• 両立支援等助成金
【対象助成金についてヒアリングを実施する事項】
① 事業概要(助成概要、助成額等)
② 事業の目的(目指すべきゴールや政策目的を達成するための手段等)
③ 支給決定件数・予算額・執行額・執行率
④ EBPM把握のために現状把握しているデータ
⑤ EBPMに必要なKPIの設定、達成に向けて必要となるデータ収集方法
⑥ 現状分析
→ 同一事業主に複数年にわたり支給がおこなわれていないか
→ 特定の地域、業種および事業所規模に偏りがないか
→ 助成金間で助成対象・内容などが重複していないか
令和6年度分については、年度末までに見直し方針を決定し、来年度の雇用保険二事業に関する懇談会において報告の上、令和8年度概算要求へ反映するとされています。
≪ 年金制度における子に係る加算等について、および国民年金保険料の納付猶予制度についての議論が行われました | 持続可能な社会保障に向けた提案がなされました ≫